粉飾方法

粉飾の見抜き方

多額の現金残高

現金管理は意外と難しく、現金過不足が発生することはよくあります。しかし、多額の現金残高が発生していれば、経理作業が杜撰、経営者による資金の使い込み、粉飾決算の疑いがあります。費用の未計上や売上債権の回収を装っている粉飾をしている可能性があります。
粉飾方法

消費税の税込経理

消費税の処理方法には税込経理と税抜経理があります。税込経理の企業では消費税額の未計上によって利益を粉飾することが可能です。貸借対照表の未払消費税等に消費税額が計上されているか、損益計算書の租税公課に消費税額が反映されているか確認してください。
粉飾方法

役員借入金

役員借入金(経営者からの借入金)を使った粉飾方法があります。役員借入金を架空資産と相殺、あるいは役員借入金の債務免除益を売上高として処理して営業利益や経常利益を黒字にします。経営の苦しい中小企業が使う粉飾方法ですから注意が必要です。
粉飾の見抜き方

架空資産を固定資産に振り替え

架空計上された売上債権や在庫で粉飾決算が疑われることになります。そのため、それらの不良資産を固定資産に計上する粉飾方法があります。その固定資産は減価償却費を計上していくことで消していくのです。工場等の現場チェック、試算表の動きを確認しましょう。
粉飾方法

減価償却費の未計上

減価償却費の未計上により黒字計上や赤字縮小ができます。減価償却費未計上は悪質な粉飾ではありませんが、限度額まで計上しているか確認してください。ただ、最近は銀行員が減価償却費の計上をチェックすることが知られたため、限度額まで計上することが増えました。
粉飾方法

在庫の水増し

在庫(商品、製品、原材料、仕掛品等)を増やすと売上原価は減少することから、利益が増加したかのように見せかけることができます。したがって、在庫の水増しによる粉飾は非常によく行われ代表的な粉飾方法の一つです。
粉飾方法

売上高の架空計上

売上高の架空計上は粉飾決算でよく使われる方法です。利益を出したいのはもちろん、売上高の減少を隠し、経営が順調に推移しているように見せたい経営者は多いです。売上高と売上債権の動き、売上債権回転期間や内訳書の内容をよくチェックしましょう。
error: Content is protected !!